まずはかかりつけ歯科医院の先生にご相談を
歯の根の治療が難しく、他院で抜歯するしかないと診断された方は、精密根管治療が行える渡邉歯科医院までご相談ください。当院では、いわゆる根管治療の難症例に対応できる歯内療法専門の歯科医院です。

ただし、紹介状がない患者様は、まずかかりつけ歯科医院の先生にその旨をご相談することが推奨いたします。患者様が抱えている歯の問題は、根管治療だけですべて解決するわけではありません。歯の根の病気が治った後も、被せ物治療等が主治医の先生のところで必要となりますので、当院で精密根管治療を行うにしても、かかりつけ歯科医院と連携することが望ましいのです。
セカンドオピニオンを希望される方へ
根管治療のセカンドオピニオンのみであれば、かかりつけ歯科医院の紹介状が必ず必要となるわけではありませんが、その後に当院で治療を希望される場合は条件が変わります。患者様が適切な歯科治療を受けるためには、かかりつけ歯科医院との連携が必須となりますので、紹介状をご用意いただけますと幸いです。紹介状に関わる困りごとがあれば、お気軽に当院までご相談ください。

専門医による精密根管治療で歯を保存

渡邉歯科医院では、日本歯内療法学会の専門医が歯を保存するための治療を担当します。歯科用CTで精密な診断を下し、マイクロスコープやニッケルチタンファイル、MTAセメントといった先進の医療機器、薬剤を活用した正確性の高い根管治療を提供します。他院で歯の治療が困難と診断された方やセカンドオピニオンを希望の方は、渡邉歯科医院までお問い合わせください。
診療の流れについて
当院の紹介システムを利用した診療は、次の流れで進行します。

初診カウンセリング(60分程度)
はじめに、患者様のお口のお悩みを問診にてヒアリングし、歯髄検査、レントゲン撮影、CT撮影(必要に応じて)などを行います。その結果と紹介状の内容を踏まえながら、当院での治療内容についてご説明します。根管治療の成功率やリスク、治療にかかる費用なども詳しくご説明しますので、不安や疑問に感じる点があればお気軽にお尋ねください。

歯の根の治療
治療計画に同意いただけましたら、根管治療の開始です。治療にかかる回数は2回程度、1回あたりの治療時間は90~120分程度です。

かかりつけ歯科医院での被せ物の治療
当院での根管治療が完了したら、かかりつけ歯科医院での被せ物治療に移行していただきます。

治療後の検診・メンテナンス
根管治療後も歯科検診は定期的に受けていただきます。歯科検診の間隔は、治療から3ヶ月後、6ヵ月後、1年後、2年後、4年後という形で、徐々に広くなっていきます。合計5回の検診が完了したら、通院の必要はなくなります。